グループディスカッション対策といえばDEiBA

【グループディスカッション】面白い盛り上がるテーマ15選!

目次

グループディスカッションにはさまざまな種類のテーマが出題されます。

その中で資料が与えられてその架空の企業の売り上げを伸ばすという現実的なものをあれば変わった面白いテーマもあります。

なので今回はグループディスカッションのテーマで面白いものを紹介していこうと思います。

グループディスカッション面白いテーマ15選

①月面から脱出NASAゲーム

あなたは宇宙船に乗って月面に着陸しようとしている宇宙飛行士です。月面には母船が待っていますが、機械の故障で母船から約300km離れた所に不時着してしまいました。

不時着時の衝撃で、宇宙船はほとんど壊れて動きません。しかし、次の15アイテムは壊れずに残っていました。母船に無事たどりつくために、これらのアイテム全てに重要度の高いものから順位をつけなさい。

・マッチ(箱付き)

・宇宙食

・ナイロン製ロープ(15m)

・パラシュート

・ソーラー発電式携帯用ヒーター

・45口径ピストル(2丁)

・粉ミルク(1箱)

・酸素ボンベ(2本)

・月面用の星座表

・自動で膨らむ救命ボート

・方位磁石

・水(20リットル)

・照明弾

・注射器入り救急箱

・ソーラー発電式FM送受信機

これは実は有名な問題です。企業の研修などでのコンセンサスゲームとして使われていますが、グループディスカッションでは選択肢なしで出題されることもありますし、5つくらいの選択肢にする場合もあります。

この選択肢は実際にはNASAが優先順位をつけています。

アイテムの正解順位

第1位:酸素ボンベ、第2位:水、第3位:月面用の星座表、第4位:宇宙食、第5位:ソーラー発電式FM送受信機、第6位:ナイロン製ロープ、第7位:注射器入り救急箱、第8位:パラシュート、第9位:自動で膨らむ救命ボート、第10位:照明弾、第11位:ピストル、第12位:粉ミルク、第13位:ソーラー発電式携帯用ヒーター、第14位:方位磁石、第15位:マッチ(箱付き)

実際のグループディスカッションで考える際は、月は地球と何が異なるかを考えることが重要です。

重力がない、空気がない、日向と日陰の温度。この辺りは中学での理科の知識ですね。そして必要用優先順位は①生存②探す③移動ですね。

このようなユニークな問題は多くあります。ではそのいくつかを紹介しましょう。

②雪を知らない人に雪を説明してください。

これは、通常のグループディスカッションの能力に「思いもよらない質問」にどう対応することができるかもチェックされています。

③母の日にはカーネーションを贈るのが慣例となっています。今の時代なら「定番」には何がふさわしいかを検討してください。

これも意外によく出るパターンです。今、常識になっているものをあなたならどのように考えるかという問題です。

その時の常識では何が重要で、今の常識なら何が重要なのか考える視点ですね。

④バイロンは「恋と結婚は同じ故郷に生まれた仲でありながらほとんど結び付くことはない」と指摘しています。それでは、法的な関係性を除けば、「恋人関係にあること」と「婚姻関係にあること」とでは何が違うかを定義してください。

これは有名人の言葉を引用する問題です。○○さんはこう言っています。あなたはどのように定義しますかという問題ですね。

どうしても有名人の言葉に引っ張られてしまいますが、これはたとえ何だと考えると言葉に引っ張られないで考えることが出来ます。

グルディスには面白いテーマだけでなく、現実的なテーマや抽象的なテーマなどもあります。

なので他のタイプのテーマも対策しましょう!

→課題解決型のテーマの流れを解説

→抽象型のテーマの流れを解説

→選択型のテーマの流れを解説

⑤蝶ネクタイをはやらせるにはどうすればよいか

○○をはやらせる。○○を売るにはどうしたらよいか。という問題です。これも意外に多い問題の一つです。

しかしはやらせたり、売り上げを上げないといけない対象がレアなものが多いです。そのレアなものを知らないケースが意外にあります。

⑥マンホールはなぜ丸いのか。

現代街で見かける当たり前の常識の理由を問う問題です。NHKの番組「チコちゃんは知っている」に出題される問題がこれに当たりますね。

正解が出せればいいですか、どのような道筋で考えるかが問われます考えるかが問われます。

たった1日であなたのグルディス対策を完結させます

グループディスカッションに合格するには絶対に実践経験が必要です。

「出会いの場」に参加すると、以下のメリットがあります。

・1日15分×4回の実践による圧倒的練習量

・実際の人事の採点であなたの得意不得意と順位が分かる

・一度に最大14社と出会え、直接企業の本選考に進める

グルディス対策をしたい&1日で就活を大幅に進めたいという方はぜひご参加ください!

⇨詳しく知りたい方こちら

⑦子供には、「サンタクロースは存在する」と教えるべきか、それとも「サンタクロースは存在しない」と教えるべきか、検討してください。

これも常識に対してどのように考えるかという問題ですが選択型になっているところですね。今の常識に対してそれがいいか、間違っているかを問う問題です。

⑧日本の総理大臣に相応しい芸能人は誰かを検討してください

ある有名なポジションに対して、だれがふさわしいかという問題です。選択型の問題で選択肢がすごく多い中から選ぶ問題です。そして定義をしっかりする。選

択肢が多いので議論している学生の好みにより答えが大きく変わります。

⑨アナカルシスは「酒の一杯は健康のため。二杯は快楽のため。三杯は放縦のため。四杯は狂気のため」と述べています。では、五杯目は何の為か定義してください。

これも定義型の問題ですが、有名に人の言葉を基に考えさせるパターンですね。

お酒を飲む理由の優先順位付けですが、有名人の言葉に引っ張られて考え方がアナカルシスならどう考えるかに行きがちですね。

鬼退治に一番貢献したのは誰?

この問題も実際の企業がいまだに出題する問題です。選択型の問題ですが、有名な物語、童話からテーマを見つけるパターンです。

動物のもっている能力の分析と鬼を退治するのに有効な方法の中からの選択ですね。

⑪小学生のお小遣いはいくらが理想的か検討してください。

参加者全員が実際に体験していることで実際の体験談をもとに議論させることを意図しています。

理想はどうあるべきかからスタートしてなぜその理想が良いのか。ですが。実際の自分たちの実情を考え議論を進めます。

⑫熟年離婚が増えています。どうしたら減らすことが出来ますか

自分たちが未経験の分野に対する問題です。経験がないから空想で議論が進みますが。身近なところの具体例で考えることが出来るかかが重要です。

両親は仲が良いのか、悪いのか。その状況から考えると地に足がついた議論になります。

⑬フランスパンで戦車に勝つ方法を検討してください

常識という事象で頭が固くなっている部分を柔らかくしないといけないと考えられます。勝つ方法がキーワードです。

どんな分野なら勝てるのかを検討することです。例えば販売数量。軽さ。実はいっぱい存在します。

⑭砂漠の国の国王に砂を売るにはどうしたらよいですか

これも有名な問題です。私はこの問題で営業になろうと決めました。一見ニーズのないものをどのように売るのかという問題です。

類似問題で○○を10万万円で売るにはどうするか。という問題も多く出題されます。一般的に価値の低いものをどのようにして価値を高めるかという問題です。

⑮大学生と社会人の違いは何か何か

この問題は23卒が実際にインターンで出題された問題です。企業が学生が働くということをどのように考えているか知る上でも意味がある問題です。

実際に、学生がどのように考えているかを議論させる問題の出題は多いです。

グループディスカッションが実際にどのような評価基準なのかを実際に使われている採点表を見せながら解説しています。

→グループディスカッションの評価基準は?採点表を公開しながら解説!

面白い珍しいテーマを出す出題意図は?

先ほど15問の例を挙げましたが、ユニークな問題を出題するのには大きく2つの意図があります。学生の持ち味を出すため、企業に興味をもってもらうためです。

学生本来の持ち味を出すため

学生の持ち味を出すためには、議論が盛り上がって意見がたくさん出る方が、評価者は学生の色々な要素を評価しやすくなります。その為に、問題をユニークにします。

誰もが知っている題材で議論の活性化

特に毎年色々な企業で出題されるのが、鬼退治に一番貢献したのは誰?

これは一番活躍、4番目の動物はなどがあります。誰しもが知っている有名な童話をモチーフにすることで、知識の差を生じさせないで議論ができるようになります。

⑪小学生のお小遣いはいくらが理想的か検討してください。なども全員が経験していることなので体験に基づいて議論ができます。

このように誰もが知っている知識、誰もが体験した内容をテーマにすることで議論の活性化を図り評価しやすくしています。

自分の身近なテーマでかつ個性も把握

身近な問題は議論しやすいという点があります。それに加えて⑧総理大臣にふさわしい芸能人となると、学生の個性がより鮮明にでます。

総理大臣に必要な要件という部分を芸能人の性格に結び付けて考えることで、どの芸能人がどのような性格かと空想する力や考える力、なども見ることが出来ます。

議論しやすく、個性が現れるというのは企業にとっては重要です。

深い洞察力を確認

問題の中には深い洞察力がないと解けない。もしくは凡庸な答えになる問題があります。例えば、⑥マンホールはなぜ丸いのか。⑭砂漠の国の国王に砂を売るにはどうしたらよいですか。のような問題がそれにあたります。

知識を組み合わせることでより深い考えを導く必要があり、その能力を発揮しているかどうかを見ることが出来ます。

しかし、このような問題は議論が数人でしかできないとか、レベルの差が出てしまうというケースがあります。

一定の能力を担保していないと議論が崩壊する場合もあります。

企業に興味を持ってもらうため

問題の中にはとても印象的で終わった後も学生の頭になかにはっきりと残る問題があります。例えば①月面から脱出NASAゲーム。などがそういう問題です。

学生の間の口コミやSNSで拡散がなされますから、その企業の認知度が上がります。

特に最近は、インターンシップの参加理由の中に内容が面白いからインターンに行くというのが増加傾向にあります。

ありきたりの問題よりは、面白い問題、達成感のある問題のほうが記憶に残ります。

そのことで面白い問題=面白い企業という印象付けを狙っています。

我々も常に面白い問題を意識して出題しますが、面白い問題は会場の雰囲気が変わるということが起きます。

企業にとっても学生にとってもユニークな問題のほうが良いのです。

面白いテーマの対策法や解き方のコツは?

面白い問題と言っても、基本はグループディスカッションの問題ですから解き方は一緒です。最初に診断をして、前提設定、目標設定、議論の順番を決めて議論します。

前提条件をある程度絞る

面白い問題はざっくりと与えられているケースが多いのが特徴です。⑬フランスパンで戦車に勝つ方法を検討してください等は前提のおき方で解答に近づくことが出来ます。

前提を機械的に置く癖がついている人は要注意です。前提のおき方で答えが変わるというケースが面白い問題には多いので気をつけましょう。

経験談や自分ならではの意見を出す

面白い問題の特徴は経験談を話しやすく設定されている問題と知識で空想するのではなく、身近な経験で考えたほうが良い問題とがあります。

鬼退治に一番貢献したのは誰?⑪小学生のお小遣いはいくらが理想的か検討してください。まさに自分の体験を織り交ぜて議論をすることが求められています。もらっていた金額が重要なのではなく、その金額で出来たことできなかったことを考える材料にしないといけません。

またまた⑫熟年離婚が増えています。どうしたら減らすことが出来ますかのケースでも身近な親等のケースから推理することで実体験に近い議論ができます。

面白いテーマを出してるので、明るく議論する

面白い問題は楽しいですから、明るく議論して全員が意見を出し合って盛り上がることが重要です。

引っ込み思案の学生はこういう面白いテーマで盛り上がった経験を理解してどんな問題でも盛り上がるにはどうすればよいのかを考えて議論をする習慣をつけましょう。

グループディスカッションの極意や必勝法を紹介しています。

併せてご覧ください!

→グループディスカッション通過率を格段に上げる極意を紹介

面白いテーマが出た時の注意点は?

調子に乗る発言をしない

面白い問題だと楽しくなり、外してしまいがちです。選考だということをきちんと最後まで理解して、取り組みましょう。態度は最も重要な評価要素です。

何も意見が出てこない

体験談で意見が言える問題ばかりではなく、洞察力を要求される問題もあります。

この場合は、慌てずにアイデアの出し方の基本に立ち返りましょう。具体的VS抽象的ですね。例えば、⑭砂漠の国の国王に砂を売るにはどうしたらよいですかという場合は砂漠の国の国王に砂を売るという具体的な事象を抽象的に考えてみましょう。

すると一見不必要なものをどのように必要と説得するかという課題だとわかります。そのようにして考えて行くことです。これはアイデアの出し方で勉強しましょう。

テーマが自由すぎて意見がまとまらない

体験談がベースになる問題は意見がたくさん出てしまいます。

その場合は、意見をきちんと整理する必要があります。きちんと時間配分を決めて進めましょう。

簡単な意見ばかり出してしまう

特に洞察力を求められる問題は事前に訓練していないと意見がうまく出ません。面白い問題の中には洞察力と知識がある程度あるという前提で出題されます。

しかし知識も中学、高校のレベルで充分です。①月面から脱出NASAゲームがまさにそうです。社会人だから有利なわけではありません。しかし、考え方が訓練されていないとなかなか解けません。こういう問題は何度か経験してコツが必要ですね。

まとめ

今日はグループディスカッションにおける面白い問題をテーマにお話ししました。

面白いテーマは記憶に残り、またやっていて楽しいです。しかし、体験談で溶ける問題と少し洞察力を求められる問題があります。今日の15台を自分ならどのように解くかを考えてみましょう。

この15題をやっておけば大概困ることはありません。知っている、やったことがあるかどうかは、重要です。

この記事と併せて読みたいグループディスカッションの厳選記事

・ファシリテーターのコツ知りたい人におすすめ記事

→ファシリテーターのノウハウの全てを紹介します

・グループディスカッションにいるクラッシャーの対策方法を知りたい人におすすめ記事

→グループディスカッションにいる8種類のクラッシャーの対策方法を紹介

・グループディスカッションの練習方法ってなにがあるの?という方におすすめの記事

→グループディスカッション練習方法13選【無料なもののみ】

\よかったらシェアしてくださいね/
監修者
清水達也

DEiBA Company創業者

経歴
・リクルートキャリア代表取締役
・ベネッセホールディングス顧問就任
・DEiBA Companyを設立
・グループディスカッション型就活イベントを年間50回以上開催

カテゴリー
YouTubeでGD対策をする
新着記事