グループディスカッション対策といえばDEiBA

[ブリーチ]SNSにいいね機能は必要か

目次

就活生・佐藤さん
コンサル志望の大学3年生。グループディスカッション(GD)は割と得意。実力をさらに磨くため、プロ講師のもとで特訓中!

就活プロ講師・清水さん
DEiBA Company代表取締役でYoutuber。元リクルート常務。
「DEiBA就活チャンネル」や就活対策セミナーでグループディスカッション(GD)を教えるプロ講師。

「SNSにいいね機能は必要か」という問題を考えます。

佐藤さんの解き方

1.前提
・なんのSNSを想定するか?
ユーザーは想像しやすいように「学生」にする。学生利用率が高く、いいね機能がある代表的なSNS「Instagram」を想定して議論を進める。

・いいね機能とは?
ユーザーの投稿につく他人からのリアクション。今回は「Instagramの投稿写真に付くリアクションがいるかどうか?」で議論する。

・Instagramの投稿の目的は?
自分の好きな写真を挙げて、自己満足を得ること。自分を表現した公開アルバムを作ること。

2.検討
いいね機能のメリットとデメリットを考える。前提で述べた目的をいいね機能で満たせるかどうかを検討する。

⑴メリット
・投稿のやりがいを感じる
誰が見たかわかり、リアクションがうれしく感じる。

⑵デメリット
・プレッシャーを感じる
「いいね数=投稿内容の評価」という認識を持つ人が多く、評価されないことへの不安から好きな投稿ができない人がいる

いいね機能のメリットとして「投稿のやりがいを感じる」というものがあがったが、投稿頻度に大きな影響を与えるとは言えず、投稿数の増加やユーザーの増加にはつながらない。
一方デメリットとしてプレッシャーが挙がったが、これは投稿数の減少やユーザー数の減少に繋がってしまうものであり、本来のInstagramの目的「自分を表現した公開アルバムを作る」というものを阻害していると考えられる。

よってデメリットがメリットを上回るとされ、「いいね機能は必要ない」という結論に至った。

就活プロ講師の解説

選択型>二択の詳しい解説はこちら
※「週休三日制を取り入れることに賛成か反対か」という問題を使って解説しています。

フィードバック

「SNSにいいね機能は必要か」という選択型>二択の問題。必要か否かの二択を検討する。
メリット/デメリットを使う場合、あらゆるメリット/デメリットを網羅しなければ抜け漏れが生じてしまうので要注意。また、身近なInstagramを対象にしたので、ぜひ自身の経験談も述べてほしい。

\よかったらシェアしてくださいね/
監修者
代表取締役志村の写真
志村 友樹

DEiBA Company代表取締役

早稲田大学文化構想学部卒業。新卒で大手損害保険会社に入社。創業社長の清水との出会いをきっかけに、2016年にDEiBA Companyに入社。2024年4月より創業社長の清水の後任として、代表取締役に就任。

カテゴリー
YouTubeでGD対策をする
新着記事