グループディスカッション対策といえばDEiBA

[野村證券]学生と社会人の違いは何か

目次

前提

いくつか意見が出ましたが,社会人も学生も広すぎるので,
まずは,社会人とは,一般的な会社に勤めている人達と設定しました.
今回では,ホワイト企業に属した,月収30万円の新卒と定義しました.

学生はグループ全員がGmarchに属していたので,
Gmarchの文系と定義しました.

 

流れ

一部の人は調べるまでもない.
財力,自由な時間だ.
と主張していましたが,学生も親の補助があってお金がある人もいたので,
一般的な意見をスマホで調べることになりました.


このように,全員の意見をまとめていた女性がとてもグループディスカッションに慣れている?
ように見受けれらました.


発表も彼女がメインで,1週間の違いをチャートにして,どこが違うかを発表していました.
別のチームも似たり寄ったりでしたが,金銭面と時間を全く評価としていれないで,精神面にフォーカスをしているチームもあって 評価されていました.
このような,同じ解答が出やすいテーマは,異臭を放つ結論を持っていくとよいのかも??

私たちは

新卒の方の1週間

マーチの学生の1週間

の生活を2チームに分けてネットサーフィンをして調べました.
すると,
新卒
平日
朝7時起き
8時に家を出て,出社時間の9時になる15分前には到着をして,
スマホをいじったり勉強をしているようです.
上司に言われたことをやったり,空いた時間で勉強をしているそうです.
比較的新卒は,社会人の中でも楽.という結論も出ました.

休日
土日は,同僚とドライブや勉強,家でゆっくりしているなど様々でした.
基本的に,趣味以外ではお金は使わないので,お金がたまる傾向にありました.

学生
平日
1日の内2時間程度学校に行く日もあり,
大学には行かない日も1週間の半分くらいです.
他の時間はアルバイトか,勉強,遊びに時間をかけているようです.

休日

アルバイト,勉強,遊び,飲み会などなど.

旅行なども多々あるように伺えました.
ただ,マイナビの学生悩み調査では,金欠が圧倒的に多いらしいです.
中には,遊べずに家で寝ている人も見受けられました.

ここまでの流れで30分程度でした.
特に良い成果が見られず,普通すぎる結果になりました.

結論

両者の違いを見ると,やはり最初に疑ったもの通りの結果でした.
学生は土日関係なく遊べるが,社会人は土日だけ遊んでいるので,
自ずと学生が金欠になるのは当然の結果だった.

 

フィードバック

大学生と新卒等、同年代で比較したいが、そのイメージは最初にグループ内で共有する。
恐らく、社会人は(自分達)学生とどう違うのか、という方向で議論することになると思われるが、
闇雲に社会人の特徴を述べるのではなく、抜け漏れなく議論できるような軸に従って検討したい。
例えば、学生と社会人の1日(1週間)のスケジュールを確認しながら、違いを探っていくなど。

\よかったらシェアしてくださいね/
監修者
代表取締役志村の写真
志村 友樹

DEiBA Company代表取締役

早稲田大学文化構想学部卒業。新卒で大手損害保険会社に入社。創業社長の清水との出会いをきっかけに、2016年にDEiBA Companyに入社。2024年4月より創業社長の清水の後任として、代表取締役に就任。

カテゴリー
YouTubeでGD対策をする
新着記事