前提
自販機の利用が少ない原因を考え、そこから打ち出す施策を考える。
流れ
なぜ自販機を使わないか。
・コンビニの方が安い。コンビニの充実
・商品に魅力がないと例え近所でも使わない
・小銭をいちいち出すのが煩わしい
以上のような意見から、施策を考える。
より安価で、他の購入ルートより魅力的だと思わせる商品価値の提供。現金以外の支払いの充実。
このようなことを踏まえ、考えた。
結論
コンビニやスーパーよりも安い価格設定をする。住宅地に近接している場合は2ℓや1.5ℓのペットボトルなどを置き、「飲み物」だけがない時に近くで手に入れようとするターゲットを増やす。現在でもあるが、交通系電子マネーやQUICPay・IDなどの支払い方法の充実。
以上のような施策で、自販機の売り上げ向上を目指す。
フィードバック
例えば自販機の1日あたりの売上はいくらくらいになるのかをフェルミ推定で出して
そこから具体的な目標を設定する方が納得感のある議論になりやすい。
そのためにもどこに設置されている自販機なのか、もう少し具体的に前提を置きたかった。