就活生・山田さん
消費財メーカーを目指す大学3年生。グループディスカッション(GD)はあまり得意でなく、インターン選考で大苦戦。プロ講師のもとで特訓中!
就活プロ講師・清水さん
DEiBA Company代表取締役でYoutuber。元リクルート常務。
「DEiBA就活チャンネル」や就活対策セミナーでグループディスカッション(GD)を教えるプロ講師。
「人生で重要なものを次の六つの内から三つ選んでください。(家族・お金・健康・仕事・愛・趣味)」という問題を考えます。
山田さんの解き方
1.検討プロセスの設計
①評価の基準を決める
②①をもとに選択肢を評価し、重要度の高い3つに絞り込む
2.検討
①評価の基準を決める
「家族・お金・健康・仕事・愛・趣味」から3つを絞り込むための基準を決める。
「人生で重要なもの」の条件を列挙する。
人生において不可欠と思われる順から、
・生命活動に関わるもの(そもそも生きていなければならない)
・心身の健康に関わるもの(病気になると豊かな生活は送れない)
・社会活動に関わるもの(人間は社会に関わらないと生きられない)
・余暇に関わるもの(余裕があるとき、生活にうるおいを与える)
これらを基準に選択肢を検討するものとする。
②選択肢の評価
選択肢が「生命活動、健康、社会活動、余暇」の条件をどのくらい満たすか検討する。
・家族:生命活動、健康、社会活動
特に子どもは両親による世話が不可欠である。家族のだんらんは心身の健康にも影響し、家族どうしのつながりが社会でのコミュニティに発展することもある。
・お金:生命活動、健康、社会活動、余暇
お金がなければ生命維持に必要な最低限の衣食住の確保もできない。逆にお金の余裕があれば余暇を楽しむこともできる。
・健康:生命活動、健康、社会活動、余暇
心身が健康で病気のないことは生命維持の大前提のはず。また健康でなければ社会に出ることも趣味を楽しむこともできない。
・仕事:社会活動、余暇
仕事によって社会に関わることになる。また、趣味を仕事にする人、仕事が趣味になる人もいる。
・愛:生命活動、健康、社会活動、余暇
人は孤独では生きられないし、特に子どもは愛情深く育てられることが不可欠。親愛や友愛はコミュニティの発展にも関わるし、余暇を楽しむ趣味は、いやいややるものではない。
・趣味:健康、余暇
楽しむことによって生活にうるおいをもたらすものである。
最も基準を満たしたものを絞り込むと、「お金、健康、愛」となる。
3.結論
人生で最も重要なものは、「お金、健康、愛」である。
就活プロ講師の解説
「人生で重要なものを次の六つの内から三つ選んでください。(家族・お金・健康・仕事・愛・趣味)」
この問題は、選択型>3択以上のタイプです。複数の選択肢から複数選択する問題です。
選択型の問題は比較軸をどのように選択するのかということが重要です。
・診断と検討プロセスの設計
皆さんは学生ですから、21歳の大学生の目線で考えることにします。
ポイントは「人生」「重要」という言葉です。
人生をどのように位置づけをするかで答えが変わります。ある地点(ゴール)もしくは期間全体で考えるかですね。
「人生」をどのように捉えましょう?選択肢的には「仕事の人生」だけでなく「すべてを含んだ人生」だととらえるべきでしょうね。というわけで、期間全体とします。
「重要」をどのように定義しますかね。私は、こういう問題の時の「重要」は、「自分の努力で得られる物」と「自分の努力だけでは得れないもの」という概念で整理します。もちろん100・0はないですが、自分の努力の及ばない比率が高いものほど重要であると認識します。
選択基準をそのように設定して、6つの項目を吟味していくことにします。
・検討
「自分の努力の及ばない比率が高いものほど重要である」を基準にすると、最も重要なものとして「健康」が選出されます。
健康であれば、あとは自分の努力で獲得できますね。
次は何でしょうか。お金、仕事、趣味はすべて自分の努力で獲得できますね。
すると「家族」と「愛」ですね。
愛することで家族になりますが、子供は自分で選べませんね。でも愛がないと家族にはならないという考えもありますね。
愛があるから家族が出来ると認識して、私は「愛」を選択します。
あとは残りの中から選びましょう。家族、お金、仕事、趣味です。
子供が出来るかは運命ですが、出来た子供を含めてどんな家族になるかは自分の努力によって決まります。そういう意味では、「家族」は自分の努力で決められる要素です。
私はこの中から「仕事」を選択します。「天職」という言葉にあるように、運命を与えられ、自己実現を選択できる今だからこそ、どんな仕事に就くかという重要性があります。お金や趣味を凌駕できます。
天職か家族を上回るという結論で
私は健康、愛、仕事の3つを選択します。
たった1日であなたのグルディス対策を完結させます
グループディスカッションに合格するには絶対に実践経験が必要です。
「出会いの場」に参加すると、以下のメリットがあります。
・1日15分×4回の実践による圧倒的練習量
・実際の人事の採点であなたの得意不得意と順位が分かる
・一度に最大14社と出会え、直接企業の本選考に進める
グルディス対策をしたい&1日で就活を大幅に進めたいという方はぜひご参加ください!