![](http://d0408server.stars.ne.jp/wp-content/uploads/2022/08/image.png)
就活生・山田さん
消費財メーカーを目指す大学3年生。グループディスカッション(GD)はあまり得意でなく、インターン選考で大苦戦。プロ講師のもとで特訓中!
![](http://d0408server.stars.ne.jp/wp-content/uploads/2022/08/image-1.png)
就活プロ講師・清水さん
DEiBA Company代表取締役でYoutuber。元リクルート常務。
「DEiBA就活チャンネル」や就活対策セミナーでグループディスカッション(GD)を教えるプロ講師。
「社会人に必要な3つの要素とは何か」という問題を考えます。
山田さんの解き方
1.診断
前提確認:学生目線で考える
目標確認:社会人に必要な3つの要素を検討する
2.検討プロセスの設計
①社会人に求められる素養を列挙する
②優先度の高い3つに絞り込む
3.検討
①社会人に求められる素養を列挙する
社会人として必要なことは何か、自身が社会に出た経験(≒アルバイト、インターンの経験)を挙げていく。
・時間厳守!遅刻は絶対にNG
・スケジュール管理。シフト時間を間違いないよう確認するのと、授業などの予定が被らないように注意している。
・体調管理。シフトの調整が手間なので、直前の欠勤は迷惑になる。そういうことのないように日ごろから体調に気をつけている。
・責任感。自分が任された仕事は必ず成功させる!という気持ち。
・コミュニケーション力。上司や同僚と意思を疎通させなければ仕事はうまくいかない。
②優先度の高い3つに絞り込む
絞り込むための基準を決める。
社会人として、
・仕事を遂行すること(目標を達成する)
・締切を守ること(決められた時間までに完了する)
これらが重要だと考えたので、先ほどのアイディアを絞り込んでいく。
4.結論
社会人には「仕事を遂行して目標を達成すること」「決められた時間までに完了すること」が求められると考えた。そこで、社会人に必要な3つの要素とは、「責任感」「コミュニケーション力」「スケジュール管理」という結論に至った。
就活プロ講師の解説
「社会人に必要な3つの要素とは何か」
この問題は、抽象型>選択型のタイプです。
無数の有限の中から選ぶ問題です。
・診断と検討プロセスの設計
まずは定義をしましょう。
これから社会人になる大学3年生でこれから就活する大学生の目線手考えることにします。
「社会人に必要なもの」とはどういうことでしょうか。「社会人」「必要」という2つの言葉ですね。
まずは社会人について議論する。次に必要とはどういうことか議論する。その中で評価軸を設定するようにしましょう。
・検討
まず「社会人」です。就職すれば社会人となりますが、企業が問題を出すという前提にたてば、優秀な社員になってほしい。優秀とは活躍して会社に貢献して業績アップに寄与するということですね。ここでは社会人を会社の売り上げアップに貢献する優秀な社員と定義しましょう。
次に「必要」です。先程の「会社の売り上げアップに貢献する優秀な社員」になるために必要な要素ととらえますかね。
では、必要な要素をどのように考えるべきでしょうか。
「既に持っている長所や能力」であるべきか、「原石の社員が磨かれていく為にその社員がいつも意識しないといけないこと」と考えるか。
入社後いつも持ち続けるべき習慣と考えるといいかもしれません。
ではこの問題を「会社の売り上げアップに貢献する優秀な社員」が「入社後も持ち続けるべき習慣」と置き換えましょう。
私が今までの40年以上のビジネス人生で意識した点を思い出してみましょう。
本当に正しいことは何かを考える。心理の追求ですね。会社や組織は色々な思惑で動く時がります。いつも本当に正しい重要なことはなんであるか考えることが重要です。
どうでもいいことは従い、本当に重要なことは反対を恐れず実施する。
そして、成功するまでやり続ける粘り強さでしょうか。
ベネッセには私も1年いましたが、この解答は満足いただけないかもしれませんね。
でも本当に成果を上げるビジネスパーソンは
①本当に正しい重要なことはなんであるかいつも考える
②その正しいことを反対や失敗を恐れず実施する
③成功するまでやり続ける
というわけで、この3つを答えにします。
たった1日であなたのグルディス対策を完結させます
![](https://deiba.jp/images/show/82acef9e1c3150858b7da06588d1cc39d2ac95c4.jpg)
グループディスカッションに合格するには絶対に実践経験が必要です。
「出会いの場」に参加すると、以下のメリットがあります。
・1日15分×4回の実践による圧倒的練習量
・実際の人事の採点であなたの得意不得意と順位が分かる
・一度に最大14社と出会え、直接企業の本選考に進める
グルディス対策をしたい&1日で就活を大幅に進めたいという方はぜひご参加ください!